釣果速報
カワハギ道中記take2!船長も一緒!
2019.03.02
みなさまこんにちは!
鹿児島の遊漁船 ゆたか丸です。
最近の江口浜周辺は連日の強風に見舞われて出船がままならない状態…
気温も水温も上昇傾向でそろそろ冬のガンタレ卒業かという時にもどかしい限りです。
自前の釣果が無いですが、今日は先日のカワハギ釣り研修の模様をお伝えします(笑)
今回お邪魔したのは去る1月13日に船長抜きで釣行した、大分は一尺屋の千鳥丸さん。
その時の船の流し方やポイントへの着け方等、参考になるところがたくさんあり、今回は船長も一緒に出張!
思えば私たち3人は長い付き合いになりますが、揃って遊漁船に乗ったのは初めての出来事で非常に新鮮な気持ちです(‘ω’)ノ
千鳥丸の若林船長によると、ここ1週間ほどはあまり模様が良くなかった様子…
同船した常連の方も、「何とか20匹は」といった感じでしたので、カワハギ愛が試される展開になりそうです🎣
ファーストヒットは私!
良型で一安心です!(^^)!
漁労長も良型!
ダブルヒットも(^_-)-☆
とはいえ、前回参加している私と漁労長は感じる違和感…
アタリが小さい&針掛かりが至って悪い。
潮まわりなのか水温なのか魚の活性は高くなさそうです…
その後もアタリが出てもかからない、掛かっても浅くて途中で外れると面白いながらも悔しい展開の中、ハイペースで釣り上げる男が!!
荒ぶる船長!岡山弘幸!
一人パターンをつかみ竿頭!さすがです( ゚Д゚)
こんなに(笑)これで念願のカワハギを食べられますね(^_-)-☆
総評として、期待していたよりも活性が高くなかったので、カワハギへの思いを断ち切れないままのシーズン終了となってしまいました。
それでもこれだけ釣れるのだから、釣りはやっぱりポイント選びですね。
ゆたか丸でも対策として現在魚探を最新型に新調中です。今後はより精密なポイント開拓を行い、最高の状態で今年のカワハギシーズンを迎えたいと思っています!(^^)!
船長も船の流し方やポイント選びでたくさんのアイデアが生まれたそうなので、来シーズンのカワハギにご期待ください!
というわけで産卵期も近い事から、今期のカワハギ釣りはこれにて終了!
尺越えが釣れたのは船長だけという冗談みたいな展開でしたが、尺割引キャンペーンはキャリーオーバー致します(笑)
ありがとうカワハギ!しっかり休んで来シーズンもよろしくね(*´▽`*)
- 2020.11.04
- 2020.10.03
- 2020.09.30
- 2020.09.26
- 2020.09.22
- 2020.09.20
- 2020.09.16
- 2020.09.13
- 2020.09.10
- 2020.08.29
- 2020.08.24
- 2020.08.23
- 2020.08.22
- 2020.08.21
- 2020.08.20
- 2020.08.17
- 2020.08.16
- 2020.08.15
- 2020.08.14
- 2020.08.13